翻訳と辞書 |
三隅川 (山口県)[みすみがわ]
三隅川(みすみがわ)は、山口県長門市・美祢市を流れる二級河川。旧三隅町の中心河川である。流域は2市に及ぶが、規模は長門市内完結の深川川より小さい。 == 地理 == 美祢市(旧美祢郡美東町)の桂木山東麓に源を発し北流する。山中峠・小野峠付近の傾斜地を下りながら西へと曲がり、長門市滝坂の大里川合流地点付近より平地に入る。杉山川を合わせると河川幅が広がり、複数の支流を集めてゆく。旧三隅町市街地にて辻並川・大竹川・姫田川を合わせ、小波橋を越える。周辺には数多くの堰が設けられている。琴橋を越えると河口の仙崎湾(日本海)である。上流部は山口県道28号小郡三隅線、中流部は国道191号、下流部は山口県道287号長門三隅線がそれぞれ流路に並行する。流路延長15.3kmのうち、畑橋より下流13.9kmが山口県管理の二級河川に指定されている。三隅川水系の二級河川指定河川は本流含めて4本であるが、それらとは別に二条窪川が砂防指定河川となっている〔長門市議会会議録 平成18年12月定例会第4回02号(12月4日) 〕。 三隅川では毎年アユの稚魚を約1万匹放流しており、市中橋上流にある三隅川河川公園「清流」では園児や小学生による放流活動も行われている〔三隅川鮎放流2014(長門市) 〕。またホタルの幼虫も放流しており、上流部でよく見られる。樅の木橋周辺がスポットとして有名で、「三隅上地区ホタル祭り」の観察会場でもある〔樅の木橋周辺(山口県観光連盟) 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三隅川 (山口県)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|